《ニュース・お役立ち情報》

ー平成29年11月ー


平成29年11月21日

『副業容認への動き』

厚生労働省は、働き方改革の中で掲げている「社員の副業や兼

業」を推進するためのガイドライン案を有識者会議に提示しま

した。

現在は、副業や兼業を原則禁止としている企業が多いのですが、

本案の骨子では原則容認へと変わります。

具体的には、「禁止・許可制」であった手続を「申請・届出制」

へと転換するよう企業に求めるものです。

長時間労働や健康維持、情報漏洩や競業避止義務の観点からい

ろいろな課題がありそうですが、さまざまなことにチャレンジ

でき所得増が見込めるこの改革は、基本的には素晴らしいこと

と思います。

こうして複数の事業場で働く場合、1日の労働時間が法定労働

時間(原則8時間)を超えてしまう労働者が出ると思います。

あまり知られていませんが、8時間を超えた時間帯に働いてい

る事業場が、この労働者に対して割増賃金を負担しなければな

りませんので、気を付けましょう。

例えば、A事業場で6時間、そしてB事業場で3時間働きます

と、B事業場の1時間分については1.25倍の賃金を支払わな

ければならないということです。


平成29年11月16日

『労基法違反企業名公表』

厚生労働省は、「労働基準関係法令違反に係る公表事案(平成

28年11月1日~平成29年10月31日公表分)」の企業

リストを更新しました。

今回の更新により、企業名や違反事由が公表された企業数は全

国で494社となりました。

これは、労働基準関係法令違反事件として送検された企業や、

都道府県労働局長から指導を受けた企業が対象となります。

このリストの内容を吟味しますと、労働者の安全と健康に対し

てストレートに影響が生じやすい労働安全衛生法違反の事案が

多いのですが、労働基準法32条違反(違法な時間外労働)が

徐々に増えてきているように見受けられます。

これは、違法残業をしている企業を摘発して送検しているとい

うことです。

長時間労働の是正が国家的な課題でもありますので、当局の姿

勢も厳しいものとなっているようです。


平成29年11月5日

『介護職員の労働環境アンケート』

月給制で働く介護施設職員の約79.7%が「働く上で不満があ

る」と回答したとの調査結果がありました。

その理由のうち、「賃金が安い」(56.3%)が最多とのこと

です。

以降、「仕事量が多い」「何年たっても賃金が上がらない」と

続きました。

また、「働く上で不安がある」との回答も73.9%ありました。

その理由としては「将来が不安」が最多でした。

今年3月~4月に介護職員を対象にした労働組合が、介護施設

どで働く組合員4,277人に対し調査を実施し、月給制職員

1,854人と時給制職員1,002人からの回答です。


平成29年11月2日

『経済指標が出揃いました』

9月の主要経済統計が出揃いました。

有効求人倍率:1.52倍

完全失業率:2.08%

ホームの《ニュース》でも書きましたが、雇用環境の堅調さが

際立っています。

その一方で、

消費支出:26万8802円(前年同月比0.3%減)

新設住宅着工戸数:8万3128戸(前年同月比2.9%減)

と、なかなか厳しい状況のようです。

株価は数十年ぶりの高値を維持し雇用状況も改善されたようで

すが、実感につながっていないことは消費関連の数値の低迷に

表れています。

特に私の出身業界の中心指標である新設住宅着工戸数は3ヶ月

連続の減少となっています。

このギャップの原因は、企業の業績と個人の収入が同じ方向に

向いていないことにあるのでしょう。

企業経営者はリーマンショックを経験しましたので、突発的な

不景気に備えるため内部留保を厚くせざるをえず、業績に比例

して給与を上げるわけにはいかないようです。

個人消費が上がらなければGDPも上がりませんから、これか

ら政府も必死になることでしょう。

国全体が良い方向に向かうことを祈ります。


平成29年11月1日

『主要経済統計を発表』

9月の主要経済統計を発表されました。

有効求人倍率(厚生労働省)は1.52倍(前月と横ばい)

都道府県別では、東京都2.07倍、沖縄県1.08倍で、引き

続き全ての都道府県で1倍超えとなりました。

完全失業率(総務省)は2.8%(前月と横ばい)

バブル期以上の良い数値でして、雇用環境は引き続き堅調のよ

うです。


 03-4296-8357 

baba.k@sr-babaoffice.com